キャリア相談・スキルアップ研修

会社側からの個別課題に対する研修 & 社員が自ら選んで受講できる研修
で自己啓発力を高め → ゴールと研修効果UP
で自己啓発力を高め → ゴールと研修効果UP
社員が成果を上げるためには、研修の目的やゴールを理解していただき、役割やフェーズに合わせた、ビジネスマナー研修や新入社員向け研修、コンプライアンスや情報セキュリティの全社員向け研修、階層別研修、実務に関連するスキルアップ研修がございます。
ご依頼の企業様の目的に合わせてカスタマイズする研修(Aコース)
- 研修(Off-JT・e-ランニング・Off-JTとOJT)のみご提供※目的別の研修内容により種類が異なります
- 3ステップ(育成研修計画・実施・人事評価)の人事の研修ご担当者様のご支援
- 1や2とキャリア面談にて、社員の方への外部のキャリア相談だから話せる本当の心の声に寄り添い、意識改革から目的ゴールの浸透を行い研修成果向上のご支援
料金
- 10名からお申込み可能(1名30,000円~)
ITスキル研修支援

未経験でも2ヵ月で資格を取得して、IT業界で活躍できる人材へ
対象
- 資格を取得して安定した職につきたい
- 急速なIT化が進んだことで、ITリテラシーや社会人スキルとしてITスキルの専門性を身に着け、就職活動に役にだてます。
- 論理的思考により業務の最適化を行い作業効率向上し貢献し、役立ちます。システム開発やWEB構築など、学びで未来のご活躍を作り出します。
シッターの方向け研修支援

ポイント
- ひとりひとりの子どもに丁寧に向き合う専門性を活かした保育ができる
- 子どもの慣れた環境で生活のリズムに合わせてた保育を実現できる
- ご家族の子育てをサポートし、子どもの成長を共に喜びのある保育のお仕事
研修の概略
『ベビーシッターサービス提供約款』の共通研修
ベビーシッターは原則的に乳幼児1名を1人で保育しなければならない。そのため、保育士か看護師の資格を持っている者以外については、20時間程度の講義と1日以上の演習を基本として、以下に該当する研修受講
保育実務研修/業務マニュアル/保育マニュアル及び事故防止等マニュアル
- 在宅保育業務に関する知識、子どもへの愛情、一般的マナーなどプロとしての基本姿勢
- 自己管理や責任感、自己研鑽、プライバシー保護
- 訪問日時や場所、緊急連絡先、仕事内容などの訪問日前に確認すべき内容
- 身だしなみや言葉遣い、マナー、電話応対等基礎研修
- 子どもに関する情報等、保護者との打合せ
- 保育中における子どもとの接し方、保育中において留意すべき事項
- 保育を行う前の室内外の安全チェック
- 保育を行う前の室内外の安全チェック
- 保護者への保育記録の提示による保育内容等の報告・会社への業務内容等の報告
在宅のシッター保育者研修
- 事故防止、安全最優先等、ベビーシッターとしての心構え
- シッティングを始める前の玩具、遊具等室内の安全確認
- 室内、室外の安全確認チェックポイント
- 室内、室外の安全確認チェックポイント
- 「ヒヤリ、ハット」時の事故防止意識のPDCAS
- 事故発生時における対処方法及び連絡体制
- 地震、火災等の災害発生時における対処方法
- 事故等発生後における詳細な内容等の報告に関する
- 子どもの発達段階における特徴
- 子どもの健康管理(症状と対処法等)
- 乳幼児の保育(授乳、離乳食、睡眠、排泄、入浴、清潔、だっこ等)
階層別研修(社内研修規程)
「子ども達のみらいのかけはし」イベント実施会議及び研修
ワクワクの体験から、すくすく育つ子供の心を大切にしています。
子ども達へ豊かな心から多様性を認め感謝の心を育てる賞や交流
介護職の方向け研修支援

ポイント
- 介護支援の専門技術で、地域の皆さんを助けたい
- 高齢者の愛着のある我が家で自立した生活を続ける喜びを支援
- 家にいながらデイサービスを利用し、手芸や歌などを楽しみのある生活を支える
研修
- 研修のためのシフト調整が不要
動画時間は1本約5分程度の学びやすい時間設定。研修はスマホやタブレット・PCからいつでもどこでも視聴できるため、職員のシフト調整が不要 - 毎年の処遇改善加算に係る研修準備・実績資料の作成の負担を軽減
受講履歴&受講報告書を一元管理。「受講指示→受講状況の確認→受講記録の抽出」までシステム上で行えるため、資料作成の手間を減らせます。 - 職員ごとの理解度を把握し、学習効果がアップ
受講状況が一覧で確認できるので、「誰が・どこまで出来ているか」が一目で確認可能です。全体アナウンスや個別にフォローが可能です。
内容
45テーマ・約1000本以上の研修動画
- 法定研修・介護技術UP研修・アセスメント・音読療法・口腔ケア事故防止・レク技術
- 階層別:新規採用者/中堅以上対象のリーダーシップ・指導育成力
- 介護福祉士過去問題集
料金
- 職員数に合わせたご契約が可能です(10名単位)。月額5,000円
バックオフィス研修支援

バックオフィスの実践向け研修
内容
会議資料作成・ワード(チラシやポスター作り・会議資料)・Excel(効率的な関数等の必要な処理)会計システム連携、・銀行振り込みシステム連携管理・保管管理・給料計算処理・就業規則と各種申請の運用及び管理・手続きの法的期日と処理方法・年間スケジュール等
対象
- 課長・部長クラスの管理者向け
- 実務担当者(中級レベル)
新人や経験の浅い方が、管理部門所属の方向け実践研修
内容
ビジネスマナー、コンプライアンス&情報セキュリティ、個人情報運用管理、社内申請・労務管理・給料計算、銀行振り込みデータ流し込み、経費精算、経理処理、築地決算処理、社会保険手続き処理、助成金管理申請事後管理業務、健康診断と衛生管理や衛生委員運用と管理、契約管理と契約業務処理等 //Off-JT+OJT
対象
- 新任者コース・管理者コース
申し込み1名からお申込み可能
料金
- 実務者コース1か月
4年目の安心安定の業務処理力のスキル力
20万(税別)月2万 - 管理者コース1か月
業務の指示と具体的なチェック管理項目と対応方法、業務担当者の業務処理に対する評価ポイント箇所
30万(税別)月3万